総評
出題者から皆様へ
英文の構造物の働き(機能)を知らないで科学的な翻訳などできるはずがない:
翻訳作業は、主語があって初めて成り立つ英文を、原則主語のない日本語に変換するわけですから、それはそれは構造が根本的に異なる言語処理を「学校文法」のように単語や熟語の意味を覚えるだけで解決などできないことは言うまでもありません。
欧米語とアジア語の歴史的・社会的背景が根本的に異なっているものを、自国の一方的な言語基準で片づけることは不可能です。翻訳はそれほど民族の文化に関わる作業であることから、現在の最先端のグーグル翻訳であっても解決できないのは当たり前です。
私は翻訳理論の「でんしゃ理論(構造論・機能論)」を公開していますが、この理論の最深部にあるのは、「英語という欧米言語の構造・機能を如何につぶさに分解して、その全容を科学的につかむか」ということです。
この目標にはまだまだ至ってはいませんが、常に初心に立ち返り、一歩でも前進したいと願う日々です。
その意味で、私にとってはやりがいのある仕事なのですね。
 ---------------------
  (学園からのご案内)
□「閲覧型」の新講座開設
  ・講座名:斉木学園公認 「閲覧型」英語翻訳講座
               「でんしゃ理論(The Train Theory)」を学ぼう!
     
    *講座名を「いつか英語でGood Job!」から上記に変更しました。
       
  ・講座の特徴:「閲覧型」の自立学習講座(英日・日英)
   (応募せずに「重要ページ(解説・でんしゃ理論・訳例など)」が閲覧できる)
  ・案内書up:講座説明・受講の受付 ⇒ http://tinyurl.com/u25mhykt
             
□(学校用製本)2022年度「合本版過去問題集」
   申込受付中 !!(2023年2/28まで)
 
  * 2022年度の翻訳コンテスト・斉木英語検定の全ページ収録
  *「The Train Theoryの原理を学ぶ」24話収録
         詳細は、下記学園本部へお尋ねください。
 --------------------------------------------
 (有)斉木学園本部
 〒754-0603 山口県美祢市秋芳町別府3684番地
  Tel. 0837-64-0222
  E-mail:info@saikigakuen.com


