応募締切:2022年8月11日(木) 優秀者発表:2022年8月26日(金) 過去問レビューの一覧へ
世界史を紐解けば、かつてヨーロッパを中心としてネズミを媒介としたペスト菌(黒死病)の大流行によって計り知れないほど多くの死者を出している。
確かコロナ感染症の初期の2020年に、山中伸弥教授がSNSでこの感染症が収まるには約4~5年はかかるだろうということでした。当時私は医学の発達した21世紀においても感染が終息するまでにそれほど時間がかかるものなのかと不思議に思っていましたが、事実私たちは然る現実に直面しているのです。
コロナと言い、ウクライナと言い人の世は誠にままなりません。そのことからも、一人一人が人間らしく生きるための確かな道しるべを学び取る必要があるということですね。
朝日新聞デジタル 2022年7月27日 | |
見出し | 専門家組織「感染防ぐ行動を」 |
---|---|
本文 | 新型コロナウイルスの感染が急拡大する「第7波」で、病床使用率が急激に上昇し、18府県で50%以上、うち7県で60%以上に達した。 政府は行動制限には慎重な姿勢で、厚生労働省に新型コロナ対策を助言する専門家組織(アドバイザリーボード)は27日、医療や社会経済活動を維持するために、国民一人一人が感染を防ぐ行動をとるように呼びかけた。 |
模範解答・講評などがご覧いただけます。(一部有料)
※直近の過去問をご覧いただけます。解説付きのレビューはこちらからご購入いただけます。
※総評等のコメントは当時の内容をそのまま掲載しております。予めご了承ください。