総評
出題者から皆様へ
今回の課題は、若きヴァイオリニストHIMARIさんのベルリンフィルとの共演に対する喜びと期待を率直に表現しており、以下の点で非常に魅力的です。
喜びと情熱が伝わる内容
HIMARIさんが「大好きなベルリンフィル」と共演できることへの感動を率直に述べており、その情熱が読者にも強く伝わります。ベルリンフィルは世界最高峰のオーケストラであり、その舞台に立つことへの喜びは、彼女の音楽への深い愛情とプロフェッショナルとしての誇りを感じさせます。
Wieniawskiの協奏曲第1番への洞察
この難曲について、技術的な挑戦だけでなく、楽曲の美しさや哀愁を帯びたフレーズ、オーケストラとの調和についても触れています。特にフルートや木管楽器との絡みを挙げている点は、音楽的な深みを示しており、読者に楽曲への興味を喚起します。
聴衆への配慮
「聴きにいらしてくださった皆様にヴァイオリンの魅力を味わってもらえるよう」という表現は、音楽家としての使命感と聴衆への思いやりが感じられます。これはプロフェッショナルな姿勢を示す重要な要素です。
ベルリンへの期待感
ベルリンという都市への訪問が彼女にとって特別な体験であることが伝わります。「ワクワクしています!」という表現はポジティブで親しみやすく、読者にもその興奮が共有されます。
この課題では、HIMARIさんの音楽家としての情熱とプロフェッショナルな姿勢を示しています。ベルリンフィルとの共演という偉業を通じて、彼女の才能と音楽への愛情が広く伝わることでしょう。また、読者に対する親しみやすさもあり、多くの人々が彼女の公演を楽しみにする理由がよく理解できます。
---------------------------------------------
新講座のご案内
□「音声解説付き」講座のリニューアル
⇒ http://tinyurl.com/u25mhykt
聴講生の方々の高評価が力になり、大いに感謝しています。
なお、第35話から公開している「音声解説」(無料)について今後「第52話
(12月30日公開)」から過去データの管理を順次アーカイブ形式に移しますのでご了承 ください。
詳細は、下記学園本部へメールでお尋ねください。
--------------------------------------------
(有)斉木学園本部
〒754-0603 山口県美祢市秋芳町別府3684番地
Tel. 0837-64-0222
E-mail:info@saikigakuen.com