英日翻訳コンテスト

総評

出題者から皆様へ

食料米の値段:

私は地元の農事組合法人の組合員に所属していることから、1俵(60kg)を毎年12,500円前後で購入しています。一般市場では、50,000円以上はしているのですが・・・。

私は、Uターン後7年間の経験から食料米の「生産から流通、そして販売に至るまでのシステム」を戦後以降からの知見を得たのです。様々なこと、いうなれば農業に関する大きな問題点が少しばかり分かってきましたが、それを公表することは国の農政そのものに関わることになるので、ここでは市民感覚で述べることにします。

このテーマをこれまでに2回ぐらいこの講座の課題として出題しましたので、皆さんもご存じだと思います。現在、私はある酒造会社のために地元の酒米仕入れの責任者もしています。

つまり、食料米と酒米の両方を扱う中で思うことは、なぜ市場ではコメの値段が爆上がりしているのに、なぜコメの生産者はその高騰に浴していないのか、同時に消費者を苦しめているのかということです。今後の食糧の安全保障については、根本的な制度改革が求められるでしょうね。

以上。
    ---------------------

新講座のご案内

----------------------

□「音声解説付き」講座のリニューアル

  ⇒ http://tinyurl.com/u25mhykt

  聴講生の方々の高評価が力になり、大いに感謝しています。
  なお、第35話から公開している「音声解説」(無料)について今後「第52話(12月30
  日公開)」から過去データの管理を順次アーカイブ形式に移しますのでご了承くださ
  い。

  詳細は、下記学園本部へメールでお尋ねください。

----------------------------

 (有)斉木学園本部

〒754-0603 山口県美祢市秋芳町別府3684番地
Tel. 0837-64-0222
E-mail:info@saikigakuen.com

Copyright(C) Saikigakuen Co., Ltd.