総評
出題者から皆様へ
翻訳コンテストと英語検定の利用法:
この翻訳コンテストの前編として数年間「ヘッドライン(見出し)翻訳コンテスト」が開催され、その後トップページの「年間出題予定表」を見ると分かるように、「英日翻訳コンテスト⇒日英翻訳コンテスト⇒英日・日英英語検定」へと企画内容が発展し、充実しました。
このロングラン企画の近年の特徴は、上記のような「成長・発展への変化の時代から内容充実への時代」に移行してきたということです。
その内容充実への傾向は、「過去問題集」の販売を中心とした拙著の出版物への評価に現れてきています。
このタイミングで言うと、当初「翻訳コンテストは成人用、英語検定は初心者用」としてスタートしましたが、現在の利用者の多くが求める傾向は、「英語のレベル・段階への志向というよりも、むしろ英語そのものの基本的な捉え方・理解の仕方」に強く現れているように思います。
その英語の本質を求める傾向は、「翻訳コンテスト」の利用者も、また「英語検定」の利用者も同じだということです。
その理由から、先月でしたか「過去問題集」の編集の仕方を、レベル別の「翻訳コンテストと英語検定」という分類から「英日翻訳と日英翻訳」という分類に変更したのです。
ということは、結果的に「The Train Theory(でんしゃ理論)」に対する評価に関わることですから、少々難しい内容にはなるのですが、現在同理論の学習用解説書を執筆しているところです。
ともあれ、手っ取り早い学習法の一つを挙げるとすれば、「2023年度版 過去問題集」の利用をお勧めしますね。私は、この企画の全ての「過去問題集」について、大切な「でんしゃ理論」の貴重なデータだと認識しているのです。
---------------------------
新講座のご案内
□「音声解説付き」講座のリニューアル
聴講生の方々の高評価が力になり、大いに感謝しています。
なお、第35話から公開している「音声解説」(無料)について今後「第52話(12月30
日公開)」から過去データの管理を順次アーカイブ形式(Saiki Library)に移しま
すのでご了承ください。
⇒ http://tinyurl.com/u25mhykt
------------------------
詳細は、下記学園本部へメールでお尋ねください。
(有)斉木学園本部
〒754-0603 山口県美祢市秋芳町別府3684番地
Tel. 0837-64-0222
E-mail:info@saikigakuen.com